稽古十六日目

今日の稽古では前回の反省点でもある、
「まず最初に振り上げる」を意識し、足が先に出ないように気をつけた。


しかし、である。
素振りのときはこれで問題なかったのだが、
いざ踏み込みのときになると、踏み込みの足と振り下ろしの手が一致しない。

すでに振り上げた状態からの踏み込むようにしていたので、
振り上げが遅いということはない。
きっと振り下ろしの手が遅いのだろう。


どうもこれは初心者がぶち当たる壁の1つであるようだ。
参考1:剣道で手と足が合わない・・・・・ - Yahoo!知恵袋
参考2:なぜ踏み込み足が存在するのか?


上記をざっと読んでみた限りでは、
一致しない一番の理由は「体が慣れていない」から。


人は歩くとき、左手を振り上げるのと同時に右足を踏み出す。
剣道の踏み込みはこの動きとは異なるために、体が思うように動かないのだ。


改善策としては「慣れてしまう」ことが一番なのだが、
慣れるために、まず竹刀を持たずに練習するのが良さそうだ。
いきなり面打ちと踏み込みをあわせようと意識すると、
肩や腕に変な力が入ってしまったり、長時間かけて繰り返し練習することが出来ないから。


先生からは主に以下の3つご指摘いただいた。
・へそから出る。走り幅跳びの最後の踏み切りのように。
・気剣体の一致。声を発する、竹刀で相手の面を打つ、踏み込む、この3つすべてが同じタイミングで出るように。
・右足は上にあげず、低く、すり足のように。


稽古後、上記のご指摘を意識し、
一人で踏み込みの練習をしていたのだが、
自分ではタイミングがあってるのかどうか分からない。


鏡を使って一回一回確認し、修正しながら練習しよう。
そうしないとまた変な癖がついてしまう。
ある程度一致してきたと思ったら、先生に見て確認して頂くようにする。


ちなみに、先生から大学の方の稽古にもおいでと誘って頂いた。
稽古の邪魔にならないだろうかという心配はあるものの、
せっかくお声掛けいただいたのでのぞかせて頂こうと思う。

月、水、金、土の16:30からということなので、
さっそく、今週の土曜日、剣道会の稽古の前に参加する。
部長は平田さんという方らしい。石原先生から許可を頂いた旨を伝える。